![]() |
本種は山梨県果樹試験場において、「バラディー」×「ルビーオクヤマ」を交配育成した2倍体品種である。 |
![]() |
ジベレリン処理により果粒は短楕円形になり、果粒重10g〜15g(平均11g〜13g)。摘粒して40粒〜45粒に調整すれば500g程度の果房になる。果皮は鮮紅色で美しく、肉離れは難。肉質は崩壊性で皮ごと食べられる。糖度17%程度、酸度0.6%と甘酸適和で青リンゴのような独特の風味を有し、渋みはなく外観と食味に優れる。 |
![]() |
樹勢は強く、発芽は良好である。花は雄ずい反転性(雄性不稔)であるため、2回のジベレリン処理が必要である。果梗部周辺にやや裂果が見られる年もあり、灰色かび病に弱い為、開花期前後の薬剤散布を徹底する。 |
![]() |
育成地(山梨県)において、8月下旬頃である。 |
山梨県より許可済品種登録番号:第18742号
海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)